<カラマツの枝のリースベースにグリーン&白で飾って> - 2016.10.25 Tue
今、ここ標高1300mでは、だいぶ、紅葉し始めて野鳥さんたちが、うれしそうに
飛び交っています。大好きな、カラマツもイエローになってきています。たった今、
シトシト雨が、降り出してきましたが、明日には、さらに色づくでしょうね~!
ずーっと植えられないでいた花苗たちをもう、ぎりぎりですが、さっき、植えこむことが、
できました。しっかり根付いてくれると良いのですが・・・。ひとつ、ひとつ、冬前に終えなければ
ならないことをやって早く、ホットしたいですね。
何回めかのミナズキのアップですが、今回は、ティールームに飾ってあるやや小ぶりの
ミナズキが、とってもきれいなピンクで咲いています。外の紅葉と中のピンクが、この時季に
窓を通して美しい。
ミナズキ色づくティールーム
<カラマツの枝のリースベース>
普段のリースベースは、サンキライのツル、藤ヅル、アケビヅルなどを使用してリースづくりを
していますが、面白いベースが、手に入ったのです。それは、カラマツの枝のベース。
ところどころにカラマツの芽が、ついていてとってもここの土地らしくて素敵です!
このベースを使って先日、リースを作ってみました。完全にベースを隠さないようにして
ヒカゲカズラでグルリと巻いてシダやアイビーなどのグリーン、主役に白のダリアを飾った
グリーン&ホワイトのリースです。たくさんの色は、使わなくともとっても存在感のあるリースと
なりました。次のリースもダリアが「次もわたしを使ってね」な~んて順番を待っているようです。
ほら、可愛い茶色の芽が見えるでしょう?ベースもちらりと見せなくちゃ~!!
ヒカゲカズラ、シダ、ヒメナズナ、アイビー、裏白ポプラ、洋種ヤマゴボウ、グリーンアジサイ、
ヤマハハコグサ、そしてホワイトダリアなどで・・・。
ダリアは、これからの時季の主役となる花。ドライになる前は、直径が、20cmの花を咲かせて
いましたがドライになると1/3の大きさまで小さくなって・・。これから作るリースには、ワイン色の
ダリアが、豪華さを演出してくれます。カラマツベースでこれからもいくつか作ってみますよ!
今度は、カラマツのベースをもっと主役級に出してナチュラルいっぱいのリースが、いいなー!
バラの実の美しい季節でもあります。可愛い~。 *** KIRAKO
* ハーブスタンドホームページ:www.herb-stand.com
にほんブログ村ランキングにエントリーしています。
応援クリックお願いします!