さくらに恋して・・・ - 2015.03.09 Mon
そろそろ、世間では、さくらの話題が、聞こえてきましたね。・・・さくら、大好きです!
今月下旬には、桜一色。やはり、この花の美しさは、格別ですもの。ここの標高まで、
達するには、ここ以外は、もう、葉ざくらとなっています。(笑)でも、先日のブログで、
お伝えしたように、山の麓から、だんだん、上に咲き出すので、ずーっと、しばらく
楽しめます!それが、咲くのは、遅いけれど山の良いところでもあります。
さくらのトンネル・・・、朝、誰もいないとき。
ここは、ここから、麓へ降りたところにある、秘密のさくらの園。沢山のさくらが咲きほこって・・・。
いろいろな、種類のさくらが、重なりあう、美しさ・・・
この、春も楽しみです。こんな、きれいで、可憐な、姫さまにお逢いできるとは・・・。
バラの季節は、さくらのイメージを持つ、ポールズヒマラヤンムスクという、ランブラ―ローズが、
ありますが、わたしも、さくら好きからか、最初に好きになったバラが、その、ポールズです!
ですから、店の玄関の上には、絶対にポールズが、咲くようにしましょうと、最初に植えたバラで
す。一季ですが、わーっと淡いさくら色で、ふるように咲き、だんだん白くなってさくらのように
はらはら散りゆく、やさしいバラ・・・。ここでは、6月末~咲き出します。やっぱり、さくらと同じで
他のところでは、もう、とっくに咲き終わってます。でも、また、いらしていただけれ、2度、
楽しめますよー!
さて、今日のバラは、ポールズさんよりは、少しだけ、濃いピンクですが、すごく、可憐な、
バラ、ローレダヴ―ストの紹介です!
ローレダヴースト・・・ランブラ―ローズ 一季 3・0m 小輪房咲き ブルーがかったピンク八重
ねっ!可愛いらしいバラですよねー。惚れています!!
さくらが、テーマの本日は、さくらの季節に使う、桜模様のお茶碗とおちょこ(?)を
お載せしたいと思います。
このおちょこ(?)は、京都に行ったとき、骨董屋さんで、見つけた、古伊万里ということ。
これで、お酒をいただけば、ふわ~っとさくらの香りが、してきそう・・・
上のお茶碗は、さくらごはんが、良いですね!なんて、楽しんでいます!
KIRAKO
にほんブログ村ランキングにエントリーしています。
応援クリックお願いします!